今回は、これからの当ブログのついての記事になります。
ブログの方向性が変わって行くことになるので、それについてお伝えします。
娘の発達について
自治体の発達相談で、療育を勧められました。
- 指差しをしない
- 発語が少ない
- 言語理解力が半年以上遅れている
以上の理由から、療育を勧められました。
私としてはそうなるだろうな。と予感はあったので、素早く行動に移した結果、娘の療育先が決定し、面談や書類などの準備に追われている日々です。
おうち英語は休憩
以上の状況を踏まえ、おうち英語は休憩することにします。
高い教材買ってなくてよかったと、本気で思いました。
今後の予定
- こどもちゃれんじEnglishは、娘のお気に入りなので継続(毎日は見ない)
- 新たに、CDやDVDなどの購入は当面の間なし。
- 持っている英語DVDは家事の間に、週1・2回。
もともと英語での語りかけは一切していないので、こんな感じですすめていく予定です。
今の気持ち
早い段階で療育を勧めてもらったので、娘の為にもよかったと思っています。
今は、あれやこれやと情報収集しており、正直疲れていますが…将来、後悔したくないので、今出来ることを必死にやるのみです。
ありがたいことに、娘には仲の良いお友達がいたり、支援センターの先生も一緒になって娘と遊んだり、私の悩みを聞いて答えてくれたりと周りの方に恵まれた環境にいます。
娘のお友達のママさんも、私の悩みを聞いてくれアドバイスをくれたりしているので、孤独感はありません。
Twitterのフォロワーさん達も、リプやDMなどありがとうございます!!
発達相談後の急成長
- よく喋るようになった(喃語)
- ない・ねんね・どうぞ・あーとう(ありがとう)と言えた
- 怖いときに、ママの足に抱きついてきた
- 公文のパズル出来た!→丸の形だけ
- いただきますの後、初めて手を合わせられた!
- 初めて、いないいないばあのビカピカブーの真似を少しした。
- ガラピコ忍者を見ながら、指差しのような手の形ができた(手の位置は腰)
- こどもちゃれんじぷち11月号のはんぶんこセットで、絵本のしまじろうやいろりんにパンを食べさすことができた!
- ママにも、パンを食べさせようとしてくれた!
- 絵本やテレビを見ながら喋るようになった→今までは、ニコニコするか真剣に見ていた。
- お友達のおもちゃを取ろうとした!取れなかったので、さらに取ろうと頑張った!
- お友達をよく観察するようになった。
- 支援センターに行くよ!と言うと、ドアの前に行き早く連れて行けとアピール
嬉しいんですが、発達相談後から別人じゃない?と思う成長ぶりです。
はんぶんこセットの記事は、こちらから↓
まとめ
おうち英語ではなく、おうち療育開始
おうち英語はお休みして、おうち療育スタート予定です。
療育先のアドバイスをもとに、本格的に始める予定です。
今は、保健師さんからのアドバイスを実践中でおうち療育については、保健師さんや療育先のアドバイスをもとに実践し、私が調べて勝手にすることはしません。
ブログの名前を変更するかは、悩み中です…。
参加中↓