Web
Analytics

おうち英語と知育と娘と母。

「学なし金なし」の母が費用を抑えて、娘のおうち英語と知育奮闘記。

【国語のみ】2歳公文に入会しました!

f:id:beloved26:20211116215916j:plain

 


前回の記事で、公文の無料体験に参加中と書きましたが、この度、公文に入会しました!!

 

まさかの、親子でくもんっ子になりました。

 

▼無料体験の記事はコチラ

shimako-days.com

 

入会した理由

前回の記事でも書きましたが、発達凸凹で言語面やコミュニケーションが苦手な娘。

 

幼稚園入園前に、国語面を鍛えた・イスに少しでも長く座れるように練習したい。と思い入会しました。

 

幼稚園に入園してから公文を始めるより、娘にとってゆとりある生活の今に始めた方が負担は少ないかなと思い、この時期に入会しました。

 

あとは、家から近いのとお天気が良くないときは、仕事帰りのパパが宿題交換に行っていいなど良心的なところも入会した理由です。

 

▼入会したのでポチりました

 
現在、筆箱をどれにするか悩み中。

娘のペースで学べる

f:id:beloved26:20211115235022j:plain


無料体験中に先生と面談があり

  • 発達凸凹
  • 高進度は求めていない
  • 勉強=イヤ!にならないようにしたい

と伝えた結果、公文のスモールステップなら、娘さんのペースで学べるので大丈夫です。と先生からお返事をもらえたこと。

 

教室には発達障害などの子も在籍していると教えてもらい、先生にお世話になろう!と思えたことも大きいです。

 

 

まずは1教科国語から

f:id:beloved26:20211115235316j:plain



始めるなら国語のみ!と決めていたので、まずは国語のみでお世話になっています。

 

▼国語のみの理由

  • しまじろうが辞められない(娘はしまじろう教)
  • 算数も体験したが、2教科は集中力が続かない
  • 1~10は数えられ、1~6は数字を見て言えるので、今はいいかなと
  • お月謝的に1教科のみ

 

ぶっちゃけ、金銭的な理由です。

 

金銭的な理由を置いておくと、2教科は娘の負担になる。これです。

 

 

国語に決めた理由

f:id:beloved26:20211116214449j:plain

 

算数や理科、社会、そして英語も国語力があってこそなので、公文も国語を推しています。

 

娘の通っている教室では、宿題と一緒に絵本(5A教材のおはなし)を貸してもらえるので、同じ月謝でもお得に感じてしまう(貧乏性)

 

そして、貸してもらった絵本にハマる娘。

 

 

最初に貸してもらった「かにこちゃん」は返した後に、家で泣くほどハマっていました。

 

教室では漢字盤(イラスト面)も頑張っています

 

娘の中では、プリントやズンズン(運筆プリント)より好きであろう漢字盤も毎回取り組んでいます。

 

教室と宿題のプリントの枚数は?

  • 教室5枚、宿題5枚
  • 8A教材の童謡プリント10枚
  • 運筆プリントズンズンが教室で2枚、宿題で2枚
  • 絵本1冊(宿題のみ)
  • カード10枚

1教科でも1ケ月続けるとそれなりの量になりそう。

 

娘は早くもズンズンを拒否しています……なぜか、クレヨンを並べるのがブーム…他の物は並べないのに、クレヨンだけ並べる…。

 

▼カードは市販されています

 

プリントの収納方法

▼セノバスを検討中

 

背幅が伸び縮みし、A5サイズ(縦横あり)で表紙はラミネート加工。

 

1000枚収納できるらしく第一候補ですが、紐で収納してそうな予感。

 

教室での様子

小学生のお兄ちゃんやお姉ちゃん、教室の備品などが気になり多動全開になってきました。

 

幼児用のイスと机があるのに、なぜか丸椅子、長机で学習している(娘の他に幼児はいない時間帯なのに)

 

日によっては、「多動全開………」もあれば「すごい!先生の指示理解してる!」と私の一喜一憂が激しくなっています。

 

家での様子

朝ご飯の後に、公文のプリントと借りた絵本の読み聞かせをしているんですが、自分から「くもんすぅー!」と言ったりと、やる気はあるようです。

 

入会の時にもらったリュックがお気に入りで「かわいいー」と言いながら背負って、ニコニコしています。

まとめ

まさか未就園児から公文を始めるとは思いませんでしたが、親子で楽しく教室に通っています。

 

通信教育もいいけど、やっぱり教室に通ってお兄ちゃんやお姉ちゃんの姿を見ながら、先生に指導してもらえるのはいいなと実感しました。