こどもちゃれんじぷちEnglish9月号が届いたので、内容と娘の反応をお届けします。
とりあえず娘は大満足のようです。
いつ届いた?
9月6日にポストに入っていました。
日曜日に配達ご苦労さまでした。
エデュトイ(教育的玩具)えいごでドライブ Stop and Go!
9月号は絵本はなく、エデュトイ+絵本の一体型玩具になっています。
絵本+ハンドル(取り外してマラカスにもなる)で、ドライブ遊びを楽しみながら英語で遊ぼう!となっています。
遊び方
電源を入れる(車のエンジン音とGo! Go!Beepy!の歌が流れる )
↓
ページをめくる(Go! Go! Beepy!の歌が流れ、Stop,Beepy! OK.Let’s stop!を聞いて、STOPボタンを押してみる)
↓
各ページで、しまじろう(黄色)、ビーピー(赤色)のボタンを押すと3種類のフレーズが流れ、同じ色のボタンを3回連続して押すと、フレーズが流れます。
以上のような流れになっています。
収録フレーズは30種類以上あり、歌もあり、読み聞かせありで大満足です。
ハンドルマラカスは取り外し可能でDVDを観る時は、一緒に振って遊べるようになっています。
取り外しには力が入るし、外すと「大丈夫!?」という音もしますが、下から上に押し上げるとよいそうです。
娘は、2日後には自分で外してました。
※ハンドルマラカスは飾りのようなものなので、ハンドルマラカスの真ん中部分を押しても、クラクションのような音は鳴りません!!
今回は7月号のダンシングスティックと違い、「ページをめくってボタンを押してみよう」などの日本語のセリフも流れます。
こどもちゃれんじぷちEnglish7月号の記事はこちら↓
ページの識別はどこでしてるの?と謎だったんですが、ページの真ん中部分のリングのようです。
写真のようにページによって、凹みが違います。
娘の反応(エデュトイ編)
相変わらず音の鳴るおもちゃブームなので、ずっと遊んでいます。
乗り物に興味がないので、ドライブとして遊べるのか?と思っていたんですが、片手でハンドルを勢いよく回して手を離すという…お見事なハンドル捌きを見せてくれました。
DVDを観るときに、マラカスを渡してみたんですが、まねっこ遊びやダンスに興味がないようで、しまじろうやお姉さんの真似をすることはなく、握りしめながらDVD鑑賞に…いつ踊ってくれるのか…その日を楽しみに待ちたいと思います。
お気に入りは嬉しいですが、電池の減りが気になるところです。
絵本は、ハンドルマラカスを取り付けなくても、ボタンを押せば音声は流れます。
絵本部分の取り外しは不可。
DVD
テーマは「move」 ふれられる音は「f,v」
9月号から、Fun Time(まねっこ遊び)は2本立てになります。
Fun Time1,Fun Time2,Play timeの3パート構成になり、Fun Time1,2は続けて再生することも可能。
Fun Time2はまねっこ遊びというより、ダンスになっており、ハンドルマラカス持って一緒にまねっこしてダンスを楽しもう!という内容です。
9月号からDVDの内容が変化しているので、私も一緒楽しめました。
- ビーピー(車に変身できる赤い女の子)がしまじろう達と一緒に登場し、出番が増える
- Fun Timeが2本立てになる
- kikoお姉さん(NHKのえいごであそぼうのお姉さんを務めていた)とスカイラ(子役の女の子)が、ぷちEnglishに初登場
9月号は、kikoお姉さんが初登場ということもあり、日本語での説明が多く感じましたが、仕方ない部分ではあるかなと。
Fun Time2は今までのぷちEnglishと雰囲気が違いますが、娘はYouTubeでkikoお姉さんを見続けているので違和感なくノリノリでした。
娘は9月号も真剣に、時にニコニコし、ノリノリで鑑賞。
Play timeに収録されている、しまじろうファミリーの人形劇が特にお気に入りのようで爆笑しながら観ていました。
親向け冊子
エデュトイの遊び方や収録フレーズが記載されており、声かけ(日本語)の例もあり。
チラシ
公式インスタ開設と英語コンサートのお知らせなど。
まとめ
9月号も親子で楽しく遊んでいます!
ダンシングスティック同様、本当に遊んでくれるの?と思っていたエデュトイですが、嬉しそうに自分でボタンを押して遊んでいます。
ただ、こどもちゃれんじぷちも受講中なので、音の鳴るエデュトイが増えてきて、同時に遊ばれた時には部屋がカオスになります…音が鳴り続けるエデュトイ複数+かけ流しの英語…。
こどもちゃれんじぷち8月号のひかるリズムドラムはまだまだ大好きなようで、ほぼ毎日遊んでいます。
8月号の記事はこちら↓
車に興味がなくても、ドライブ遊びは興味ありのようで、娘の新たな一面を発見できたした。次回11月号は、私が楽しみにしているのでまた記事にする予定です。
こどもちゃれんじの資料請求はこちらから↓
参加中。