無料体験を終えて、1回目のベビーくもんに行ってきました。
娘の様子と教材などレビューしていきます。
ベビーくもんを考え中の方で、先生とのお話中「こどもがじっとしていない」からどうしよう…とお考えの方でも、教室によりますが大丈夫です!!と伝えたい。
はじめてのベビーくもん
私達が通うことになった公文の教室は、ベビーくもん専用の部屋があり、床はマット、テーブルも椅子も幼児さんに向けになっており、娘のようにじっとしていない子でも部屋の中で安心して遊べます。
ちなみに、マンツーマンでした。
払う物は先に払いたいタイプでして、すぐに先生に受講費2200円(税込み)をお渡してから、改めて入会に必要な書類を記入していたら、換気の為開いていたドアから娘が脱走。
私が書類を記入している隙に、別の先生の所まで行ったのにはヒヤヒヤしましたが、優しく娘に接してくださいました。
- はじめてのベビーくもん
- 教材の受け取り
- 絵本 まだかなまだかな
- やりとりブック
- うたブック
- やりとりレシピ
- ベーシックブック
- れんらく帳
- ベビーくもんハンドブック
- トートバッグ
- 娘の反応
- 先生からのアドバイス
- まとめ
教材の受け取り
娘には教室のおもちゃや絵本で遊んでもらい、先生から教材を受け取り使い方や関わり方など説明を聞きます。
こどもちゃれんじもですが、初回は豪華です。
絵本 まだかなまだかな
無料体験時に娘がハマった絵本なんですが、教室でさっそく読んで!と娘が持ってきたので読み聞かせすることに。
無料体験のブログはこちら↓
私が読んでいると先生が「くろくまくんのお友達きたね~」など声かけしてくれ、娘も喜んでいました。
くろくまくん大好きになったのか、教室にあるくろくまくんの絵本を全部ひっぱり出していました…我が家にくろくまくんの絵本が増えそうな予感。
特に気に入ったのがこちらの絵本
大きめのサイズなんですが、絵本棚から出して机まで持ってきて広げて読み始め、気に入ったようで何度も見ていました。
やりとりブック
1号目なので「いないないなばぁ」がメインで、娘にはどうかな?と思ったんですが、先生が読み聞かせしてくれている途中からニコニコしだし、喜んでいました。
ベビーくもんは途中からのスタートが出来ず、ベビーくもん1号目、ベビーくもんアドバンス1号目とスタートが決まっているので、始める月例により物足りなかったり、難しく感じることがありそうです。
帰宅後、私が読むと興味なさそうです…なぜ?
うたブック
CD付きですが、QRコードがあるのでスマホやタブレットからもお手軽に再生できます。
収録曲
- チューリップ
- とんぼのめがね
- はと
- いぬのおまわりさん
- おおきなたいこ
- だるまさん
- いっぽんばしこちょこちょ
- Happy Birthday to you
- おおきなふるどけい
- ゆりかごのうた
- はと(カラオケ)
- だるまさん(カラオケ)
- いっぽんばしこちょこちょ(カラオケ)
- おおきなふるどけい(カラオケ)
- ゆりかごのうた(カラオケ)
気になったのは、英語の歌が一曲「HAPPY BIRTHDAY」が収録されているんですが、ネイティブじゃない……気付いたということは、私のリスニング力もついてきたのかなと思うことにしましたが気になるものは、気になる。
あとカラオケがあるのとない曲の違いも気になるところです。
先生からは、「ずっとかけ流ししてもいいぐらいだから言葉のシャワーを歌でたっぷり浴びさせてあげて、出来ればお母さんも歌って!」と言われ「音痴なんですが…」と伝えると「音痴とか上手いとか関係ないよ!」とのことなんですが、音痴の母は気になり歌う自信がありません。
うたブックは3カ月に1回の教材の予定になっています。
やりとりレシピ
教材の取り組み方や、親子で体を使った遊び方など親向けの冊子になります。
子育て研究室というコーナーでは、親子のきずなづくりがこどもの発達の土台と書いてあり、なるほどと思いましたが、毎日娘に怒っているので……反省して、明るく声かけできるようにもっていきます…でも、小さいとはいえ全く叱らないのも…難しい。
毎号、歳時記という季節の行事の紹介コーナーがあるんですが「行事意識してますか?」と聞かれ……「全くしてません」と答えました…今までは支援センターで行事のイベントあったんですが、コロナ対策で中止になった為家ではやらずでして。
先生からは「これからは、行事も少しずつ意識して娘さんと楽しんでね」とアドバンスをもらいました。
季節を感じるには、確かに行事を体験するのも貴重な経験。
何事も娘と楽しまなくては、なんですよね。
ベーシックブック
ベビーくもんや教材について、月例に応じた平均の発達などが記載されてあり、これから迎えるイヤイヤ期に備えたいと思います。
れんらく帳
これは私の宿題になります。
次回のベビーくもんまでに、こんなことが出来るようになった!お気に入りの絵本や歌など記入していき、毎回教室で先生に提出し、れんらく帳を元に先生からのアドバイスを受けます。
ベビーくもんハンドブック
ベビーくもんについてや教材など教室での流れが記載されています。
会費袋
公文と言えば会費袋!
名前があるので写真はないですが、ピンクの袋にくろくまくんのイラストがあり可愛い袋になっています。
トートバッグ
ベビーくもんはお馴染みのリュックではなく、トートバッグになります。
こちらも、くろくまくんのイラストが可愛いです。
ベーシックブック、れんらく帳、トートバッグは初回特典になります。
娘の反応
先生と会うのは2回目なんですが、お盆休みやベビーくもんの予約がいっぱいで、無料体験から1カ月近く経過しているので、娘は先生とまだ打ち解けていませんが泣くことなく、玩具や絵本を楽しんでいました。
先生の読み聞かせも立ったままですが聞けて、娘なりに楽しんでくれたかなと。
先生からのアドバイス
- コロナで厳しいけど、同年代の子やお兄ちゃんお姉ちゃんと接する機会を設けてほしいので支援センターなどへ。
- 自立を促す。
- 言葉のシャワーをたくさん浴びさせる為に、絵本や童謡の力を借りる←語りかけには限界がある。
- 分かりやすいように、擬音を混ぜて伝える。
- 1日10分、お家でベビーくもんの時間を設けて。
- リズムにのせると言葉をおぼえやすい。
- 娘さんは絵本が大好きそうなので、たくさん読んであげて。
などアドバイスを頂きましたが、クーラーはついてましたが、暑くて暑くて…あまり話の内容を覚えていなかったり……とりあえず暑かったと伝えたい。
初回なのでれんらく帳も記入なしなので、このようなアドバイスでしたが、次回かられんらく帳持参なので、どのようなアドバイスになるか楽しみです。
その為には、れんらく帳をしっかり記入しなくては。
先生は何度も自立と話されていて、公文の自学自習に繋がるのかと納得。
私が公文を習っていたことは伝えてあるので、昔の公文の話題で盛り上がったり……イーペンシルってなに?CDの時代です。
まとめ
教材受け取り後、くろくまくんの絵本を見せるとすぐにやってきて、しばらくの間は読んで!読んで!と読み終わる度に持ってきます。
今のところは、娘がベビーくもんの絵本がお気に入りなので始めてよかったです。
ただ、次号から絵本にくろくまくんが登場しないので、娘がくろくまくんじゃなくても喜んでくれるのかが不安ではあります。